専門資料集 ポートフォリオ投資戦略と会計 当社ではこのほど、ポートフォリオと金融商品会計の関係について議論した「ポートフォリオ投資戦略と会計」と題する資料を作成しております。ご契約のお客様には資料のパスワードをメール等にて配信しますが、ご不明の場合には当社までお申し付けください。資... 2016.11.07 専門資料集
専門資料集 銀行自己資本比率規制読本 当社ではこのほど、銀行自己資本比率規制の基本的な概要を取りまとめた「銀行自己資本比率規制の基礎」と題する資料を作成しております。ご契約のお客様には資料のパスワードをメール等にて配信しますが、ご不明の場合には当社までお申し付けください。資料リ... 2016.11.07 専門資料集
経済解説レポート BCBS関連プレス・リリースについて バーゼルⅢの最終化バーゼル銀行監督委員会(BCBS)のウィリアム・コーエン議長は2016年10月12日にブリュッセルで開かれた欧州議会の会合で、「バーゼルⅢの最終化について」という演題で講演しています。TLAC保有の自己資本控除既定BCBS... 2016.10.14 経済解説レポート
お知らせ 当社資料の製本方式について 当社が作成する資料は、「くるみ製本」と「中綴じ製本」の2種類がございます。見開き製本とは?「見開き製本」(あるいは「中綴じ製本」)とは、紙を両面印刷にしたうえで2つ折りにし、真ん中をホチキスで止める方式です。週刊誌やマンガ雑誌などによく見ら... 2016.09.30 お知らせ
専門資料集 金融機関の預金量と日本のバランスシート 日銀が公表した資金循環統計や各種団体が公表する数値を基にした「日本全体のバランスシート」の最新版を更新しております。20160926fofなお、当社とご契約のお客様に限定で閲覧可能なバージョンもあります(パスワードは当社からのメール等をご参... 2016.09.26 専門資料集
経済解説レポート ベーシス・スワップと第25号報告 未曽有のマイナス金利環境下で、機関投資家の間では、いかに利回りを高めるかが課題となっています。かかる状況下で、銀行等の投資家は、日本公認会計士協会が公表する「業種別監査委員会報告第25号 銀行業における外貨建取引等の会計処理に関する会計上及... 2016.09.12 経済解説レポート
経済解説レポート 人民元のSDR入りについて 今年10月1日より、中国の通貨「人民元」が国際通貨基金(IMF)の特別引出権(SDR)の構成通貨入りする予定だとされており、これをもって、「人民元がメジャー通貨となった」などの不正確な報道も散見されます。しかし、SDRそのものについて議論し... 2016.09.09 経済解説レポート
経済解説 マイナス金利と金融機関の投資戦略 ?▼ マイナス金利の現状「マイナス金利」が金融機関の収益を圧迫しています。財務省が公表する「国債金利情報」によれば、10年債利回りは今年2月24日以降、ほぼ一貫してマイナスの領域にありますし、英国が欧州連合(EU)からの離脱を国民投票で決定... 2016.08.21 経済解説
専門資料集 金融規制動向最新版資料のご紹介 当社では、金融規制動向や金融商品会計などに関して資料を作成し、公表しておりますが、このほど、最新版資料が出来上がりましたので公表します。 IFRSと金融危機 金融規制動向 2016年7月版よろしくご活用ください。 2016.07.27 専門資料集
専門資料集 IFRSと金融危機(改訂版) 先週、2008年の金融危機とIFRSの関係について取りまとめたレポートを作成しておりますが、これに「予想信用損失(ECL)」等の論点を付け加えたものを作成しております。本日付で、新資料をアップデートのうえ、公表いたします。「IFRSと金融危... 2016.07.21 専門資料集