PR

歴史的な金利上昇局面?当社代表社員講演会を開催します。

お知らせ

新宿経済研究所の専門性

当社は「金融商品会計基準」「バーゼル金融規制」「経済定量分析」という、他社にはない「3つの柱」をベースに、様々なコンサルティング/研究活動を行っております。また、当社が作成する資料の一部は、専門資料経済解説などのページで一般の方々にも公表しております。よろしくご活用ください。



当社の強み

当社の専門分野

  • 金融機関の金融商品会計
  • バーゼル規制・金融規制
  • 金融機関資金量分析・経済分析
  • 当社のサービスの例

  • ヘッジ会計導入支援
  • 金融商品会計等のコンサルティング
  • 知識提供サービス・業務相談
  • デリバティブ規程作成・チェック
  • セミナー講師・原稿執筆
  • 社内勉強会・御社顧客向け勉強会
  • 当社の想定するお客様

  • 預金取扱金融機関の運用部門様
  • 預金取扱金融機関のリスク管理部門様
  • 預金取扱金融機関の主計部門様
  • 金融機関を監査先に持つ監査法人様・法律事務所様
  • 金融機関を顧客に持つ証券会社様・銀行様
  • その他、金融商品会計・金融規制を深く知悉しておかなければならない方
  • 当社PR

    当社の専門分野は金融機関の金融商品会計基準とバーゼル規制などの金融規制です。当社代表社員・岡本修は、金融商品会計とバーゼル規制の双方に通暁している、日本でも数少ない「金融専門の公認会計士」です。詳しくは当社のサービスラインのページも是非ご参照ください。

    一周年の御礼

    当社の設立は2015年10月であり、おかげさまで設立1年が経過しました。お客様のご愛顧に心より感謝申し上げます。

    歴史的な低金利局面からの脱却は、はたして実現するのか――。

    銀行等機関投資家の間では、いままさに、金利上昇への備えが大きな経営課題に浮上しつつあります。

    こうしたなか、当社では長年の機関投資家に対する相談業務等を通じて培ってきた経験をもとに、現在、世の中で生じようとしている潮流について、金融ファクシミリ新聞社様が実施するセミナーでの講演の機会をいただきました。

    講演の概要及び申し込み方法につきましては、金融ファクシミリ新聞社様のウェブサイトをご参照ください。

    講演では、金利上昇局面を踏まえた金利スワップやベア型ファンド等の活用方法に加え、そもそものヘッジ会計やファンド会計の基礎的な論点から有価証券ポートの高度な投資戦略への活用までを幅広く取り扱う予定です。

    金利リスクコントロールのための金融商品会計【日本基準】

    2023年12月15日(金) 13:30~16:30

    なお、本セミナーと合わせ、その前日には、定例で実施している「基礎からじっくり学ぶバーゼル規制」についても講演を行います。

    【実務直結!】基礎からじっくり学ぶバーゼル規制

    2023年12月14日(木) 13:30~16:30

    2024年ないし25年以降のバーゼル規制最終化の概要だけでなく、そもそもの銀行自己資本比率規制等の成り立ちについても説明します。

    奮ってのご参加を賜りますと幸いです。