PR

当社代表社員の新著『ファンド投資戦略の会計と税務』を刊行しました

新宿経済研究所の専門性

当社は「金融商品会計基準」「バーゼル金融規制」「経済定量分析」という、他社にはない「3つの柱」をベースに、様々なコンサルティング/研究活動を行っております。また、当社が作成する資料の一部は、専門資料経済解説などのページで一般の方々にも公表しております。よろしくご活用ください。



当社の強み

当社の専門分野

  • 金融機関の金融商品会計
  • バーゼル規制・金融規制
  • 金融機関資金量分析・経済分析
  • 当社のサービスの例

  • ヘッジ会計導入支援
  • 金融商品会計等のコンサルティング
  • 知識提供サービス・業務相談
  • デリバティブ規程作成・チェック
  • セミナー講師・原稿執筆
  • 社内勉強会・御社顧客向け勉強会
  • 当社の想定するお客様

  • 預金取扱金融機関の運用部門様
  • 預金取扱金融機関のリスク管理部門様
  • 預金取扱金融機関の主計部門様
  • 金融機関を監査先に持つ監査法人様・法律事務所様
  • 金融機関を顧客に持つ証券会社様・銀行様
  • その他、金融商品会計・金融規制を深く知悉しておかなければならない方
  • 当社PR

    当社の専門分野は金融機関の金融商品会計基準とバーゼル規制などの金融規制です。当社代表社員・岡本修は、金融商品会計とバーゼル規制の双方に通暁している、日本でも数少ない「金融専門の公認会計士」です。詳しくは当社のサービスラインのページも是非ご参照ください。

    一周年の御礼

    当社の設立は2015年10月であり、おかげさまで設立1年が経過しました。お客様のご愛顧に心より感謝申し上げます。

    このほど、当社代表社員・岡本修が執筆した『ファンド投資戦略の会計と税務』(中央経済社)が刊行されました。

    日本銀行による巨額の金融緩和の影響を受け、わが国の資本市場では歴史的な低利回りが続いており、預金取扱金融機関を初めとする機関投資家にとっては運用が難しくなっています。しかし、昨今の金融規制の強化という流れを受け、機関投資家が直接、複雑な金融商品に投資することは難しいというのも実情です。

    こうした環境の変化に対し、最近、注目が集まっているのが「ファンド投資戦略」です。一般に「ファンド投資」としては、個人の投資家が購入する「株式投資信託」などが有名ですが、本書が取り扱うファンドは、「個人投資家ではなく機関投資家が投資するファンド」です。機関投資家は、会計・税務などの規制に加え、さまざまな理由でファンドに投資しますが、これに対して機関投資家が「ファンド投資戦略」に取り組む場合の法令・会計・税務上などの問題点について、横断的に取りまとめたものが本書です。

    機関投資家にとっての実務という観点から作成された珍しい書籍です。本書についても、是非、お気軽にお問い合わせください。